2023.7.14

扁平タイヤ、ランフラットタイヤとは?普通のタイヤとの違いは何?それぞれの特徴を簡単紹介!

タイヤにも種類があり、タイヤ交換の料金表の下などに、扁平・ランフラットと記載されていることがほとんどかと思います。

お車にあまり詳しくない方は、扁平・ランフラットとは?

と思ったことがあるかと思います。

そこで今回は扁平タイヤ・ランフラットタイヤについて解説いたします。

扁平タイヤ

扁平タイヤとは、タイヤの平べったさを表す扁平率が低いタイヤのことです。

一般的には扁平率が55%以下のタイヤのことを扁平タイヤと言い、扁平率が低くなるにつれ縦に薄くなり、横幅が広くなります。

断面形状が潰れたように薄いことから、ロープロファイルタイヤと呼ばれることもあります。

扁平タイヤを装備することで、ホイールが大きく見えることが最大のメリットです。
そのためドレスアップに人気のパーツの一つで、スポーツカーに装着されていることが多いです。

扁平タイヤは、タイヤの外径を変えずリム径を大きくする「インチアップ」
リム径を変えずに扁平率を下げる「セイムリム扁平化」などの方法によってタイヤを薄くしています。

ランフラットタイヤ

ランフラットタイヤとは、パンクなどにより空気が抜けた状態でも変形を抑えて一定距離を一定の速度で走行できるタイヤのことです。
万が一パンクしても、修理工場まで走行できるようにすることで、路上でのタイヤ交換作業が不要になるだけでなく、スペアタイヤも不要になります。

ランフラットタイヤは、空気圧がゼロになった状態でいつまでも走り続けることができるというわけではありません。ISO技術基準に基づいた試験条件では、「80km/h以下で80km」まで走行できるタイヤとされています。

ランフラットタイヤを取り付けるには、TMPSおよび専用ホイールが必要です。
TMPS(Tire Pressure Monitoring System)とは、空気圧センサーのことです。
ランフラットタイヤは空気が抜けても外見で判別しにくいため、パンクしても一定距離は走行可能なため、ドライバーに空気圧の低下を知らせるセンサーが必要となります。

また、専用ホイールも必要となります。専用のホイールはタイヤがパンクして変形しても外れにくい特殊な構造となっています。

普通のホイールでもランフラットタイヤの装着は可能ですが、外れにくさや交換時の脱着性などから専用ホイールの使用を推奨しています。

まとめ

扁平タイヤ、ランフラットタイヤについてご紹介いたしました。

次回はそれぞれのタイヤのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
タイヤ交換の少しでも参考になれば幸いです。

最後に、市原市でタイヤ交換をご検討の方は是非、市原タイヤ交換センターにお任せください‼︎
最短30分で完了!持ち込みOK!直送OKです!
手ぶらで簡単にタイヤ交換しましょう!

ご予約・お問い合わせ

持ち込みタイヤ交換をご希望の方やタイヤ交換について相談したいなどお気軽にご相談ください。
専門スタッフが親切、丁寧にご案内いたします。

フォームから24時間受付中!

お急ぎの方はお電話で予約!!