タイヤ交換後のホイールアライメントとは?
タイヤ交換後に行う作業として「ホイールアライメント」というものがあります。
簡単に説明すると「車軸を適正な角度」に調整することです。
この調整を行うことで、車のベストな走行性能を発揮することができます。
今回は、この「ホイールアライメント」について解説いたします。
ホイールアライメントについて
ホイールアライメントでは、キャンバー角、キャスター角、トー角呼ばれる3つの角度を調整し、車軸を適正な角度にします。
それぞれについて解説していきます
キャンバー角
車を正面から見た際のタイヤの角度のことをキャンバー角といいます。
ハの字のように内側にタイヤが傾いている状態は「ネガティブキャンバー」、逆ハの字に傾いている状態は「ポジティブキャンバー」といいます。
キャンバー角は、直進安定性とコーナリング性能に関係しています。
・ネガティブキャンバー
⇒コーナリング中のグリップ力の向上
・ポジティブキャンバー
⇒メリットがあまりないため、現在の車では基本的に設定されることはありません。
ネガティブキャンバーを極端に設定したものは「鬼キャン」と呼ばれますが、他パーツへのダメージが大きいので推奨しません。
過剰な設定は、違反改造とみなされることもあるので注意しましょう。
よくヤンチヤな人が車高を下げて鬼キャンにしていますね笑
キャスター角
キャスター角とは、キングピン軸の傾き角度のことです。
横から車軸を見たとき、後部に傾いくほどキャスター角が大きくなります。
傾けることで外乱の影響を受けにくくなり、「直進安定性」が向上します。
注意点として、傾けすぎるとハンドルが切りにくくなってしまいます。
トー角
トー角とは、上から見たときの車体に対するタイヤ前端の角度のことです。
タイヤ前端が内向きになっていることを「トーイン」、外向きを「トーアウト」、真っ直ぐの状態を「トーゼロ」といいます。
トーインになると直進安定性が向上し、トーアウトにするとハンドリングが向上します。前輪のトー角は車種によって異なりますが、後輪はトーゼロが一般的です。
ホイールアライメントに「ズレ」が生じる原因
ホイールアライメントは、カスタムや衝撃によってズレが生じます。
以下のようなことが起こったときズレが生じてしまいます。
・インチアップ
・車高調整
・縁石への衝突
・事故による衝撃
・経年劣化
車のメンテナンスを行うことはもちろんですが、ホイールアライメントも定期的にチェックしましょう。
長時間走行しているとホイールアライメントにズレが生じることがあるので、注意しましょう。
ホイールアライメントを調整しないとどうなるのか?
ホイールアライメントのズレを調整せず走行しつづけていると、タイヤの片側だけが擦り減ってしまう偏摩耗となり、寿命が短くなる場合があります。
さらには、ハンドルが左右に流れてしまうリスクもあり、走行時にも影響が出るため大変危険です。
上記で解説したそれぞれの角度のズレによって生じる症状をご紹介いたします。
キャンバー角のズレ
キャンバー角が左右でズレていると、真っ直ぐ走らなくなったり、ブレーキング時に車が左右に流れたりします。
またキャンバー角がズレていると、タイヤの端が極端に摩耗することがあります。
地面に対して角度がつくため、タイヤが地面に均一に接地しなくなるからです。
タイヤの端が極端に摩耗している場合は、キャンバー角がズレていないか点検しましょう。
キャスター角のズレ
キャスター角が左右でズレていると、角度の小さいほうのタイヤがつんのめるようになってしまうため、キャンバー同様に車が左右に流れてしまう原因になります。
特にブレーキング時は、それが特に現れます。
トー角のズレ
トー角が左右でズレている場合も、同様に車が左右に流れる原因になります。
トー角はタイヤの左右の向きを表しているため、角度の大きいほうに押し出されて車が曲がってしまいます。
また、直線に対して強い角度がついた状態になるので、タイヤも偏摩耗を起こしてしまいます。
どこかのタイヤが極端に減る場合は、トー角のズレの可能性が高いです。
まとめ
今回はホイールアライメントについて解説しました。
ホイールアライメントがズレるとハンドリングに不具合が出たり、タイヤが偏摩耗を起こしたりとタイヤの寿命を縮める原因にもなります。
ホイールアライメントは、特に何もしていなくても経年劣化によってズレが生じてきてしまいます。
車検のタイミングなどの際には、定期的な点検と調整を実施するようにしましょう。