2024.4.17

タイヤの空気圧不足で起こる「スタンディングウェーブ現象」とは?

高速道路走行時に起きやすいスタンディングウェーブ現象

スタンディングウェーブ現象は、運転しているドライバーが気づきにくい上、最後にはバーストしてしまい重大な事故につながりやすい大変危険なトラブルです。

今回は、タイヤの危険なトラブルであるスタンディングウェーブ現象について解説いたします。

あんしん・あんぜんにお車に乗るためにもスタンディングウェーブ現象の原因や対策を知っておいて損はありませんので、是非最後までお読みいただければと思います。

スタンディングウェーブ現象とは

スタンディングウェーブ現象とは、タイヤの空気圧が不足した状態で高速走行をした際に、タイヤを横から見た状態でウェーブ状(波状)に変形してしまう現象のことをいいます。

この現象は、ある時点までは運転に違和感を覚えないため、ドライバーが気づきにくい特徴があります。

この状態で走行をつづけた場合、タイヤが加熱され、最終的にバーストしてします恐れがあります。

スタンディングウェーブ現象はなぜ起こるのか?

タイヤは、つねに車両重量分の負荷がかかっており、少し潰れた状態です。

タイヤの空気圧が低かったり、荷物を積みすぎて車両が重くなったりした場合には、潰れた部分のたわみが大きくなります。

この状態で高速走行をすると、そのたわみが多重に起こり、波打った状態になってしまうのです。

激しい動きでタイヤが発熱し、中の空気圧が高まってしまい、破裂してしまうのです。

スタンディングウェーブ現象の対策

スタンディングウェーブ現象の対策は空気圧の点検を行うことです。

スタンディングウェーブ現象を防ぐには、タイヤの空気圧を適正値に保つことが一番の対策です。とくに高速道路に乗る前には、必ず空気圧をチェックするようにしましょう。

最近空気圧のチェックをしていないなと思ったらスピードを出しすぎないようにしましょう。

上記でも解説しましたが、スタンディングウェーブ現象は高速走行時に起こりやすい現象です。

スピードを出す高速道路の走行時にこの現象が起き、バーストしてしまった場合、重大な事故に繋がってしまいます。

また、スタンディングウェーブ現象は、荷物の積み過ぎによっても発生します。

荷物をたくさん積んだ時には、タイヤがたわんだ分だけ、空気圧を足すとよいでしょう。もちろん、荷物をおろした時には適正圧に戻すことを忘れないようにしましょう。

まとめ

スタンディングウェーブ現象は、タイヤの空気圧を定期的にチェックし適正値にすることで予防することができます。

タイヤがバーストしてしまうスタンディングウェーブ現象は、重大な事故に繋がりかねません。

タイヤの空気圧をチェックすることは、とても重要ですので定期的なチェックを忘れずに行うようにしましょう。

また、この現象はスピード走行時に起きやすいです。

スピードの出し過ぎはタイヤに大きな負荷をかけるだけでなく、事故につながりやすく危険です。くれぐれも安全運転を心がけましょう。

ご予約・お問い合わせ

持ち込みタイヤ交換をご希望の方やタイヤ交換について相談したいなどお気軽にご相談ください。
専門スタッフが親切、丁寧にご案内いたします。

フォームから24時間受付中!

お急ぎの方はお電話で予約!!